2010年5月30日日曜日
スリランカチャリティー「みんなの第九」コンサート
奈良県文化会館国際ホール 於
国際交流ならふれあいの会 代表 野原純子さんが「スリランカに井戸を送ろう!」プロジェクト達成の為、今年開催されている平城遷都1300年祭の一事業として「みんなの第九」を発表されました。
どのプログラムも素晴らしかった。
オープニングコーラスの大安寺西小学校6年生による「伝えつなごう 奈良 いにしえの響き」
シャオ・ロンさんの中国琵琶
野原 剛さん指揮によるNAF交響楽団の演奏 団員数110名にも上る「みんなの第九」合掌団
皆さん、本当に素晴らしかったです。
最後に合唱団員110名、大安寺西小学校六年生約90名、観客数約700名 その他オーケストラの皆さんやスタッフの皆さんが心を一つにして「ふるさと」を歌いました。
感激しました。
全ての参加者の皆さんへ ブラボー!
2010年5月24日月曜日
奈良県のがん医療をすすめるために
主催 奈良県のホスピスとがん医療をすすめる会 (会長 馬詰真一郎氏)
第50回勉強会記念市民公開がんフォーラム
『奈良県のがん医療をすすめるために』
基調講演
「奈良県のがん対策の現状」 奈良県医療政策部 氏平高敏主幹
シンポジウム
奈良県立医大病院緩和ケアチーム リーダー 山崎正晴さん
在宅医療ひばりメディカルクリニック 院長 杉山正智さん
橿原訪問看護ステーション「やわらぎの郷」 所長 石原祐佳さん
乳がん患者会「あけぼの奈良」 代表 吉岡敏子さん
コーディネーター
日本社会事業大学専門職大学院 教授 田島誠一さん
大変素晴らしいフォーラムでした。
1人の地方議員として、又一人の人間として、多くの事を学ばせて頂いきました。
このフォーラムを開催して頂いた馬詰会長を始めとする会員の皆さんやシンポジストの皆様に心から感謝申し上げます。
特に私自身が勉強させて頂いたと思う事は、がん患者に対する在宅ホスピスの可能性でした。
これまで、ホスピス病棟の設置とベッド数の増床くらいの考えしか無かった自分を恥ずかしく思いました。
いかに様々な立場の方から現場の生の声を聞くことが大事なことか、今更ながら思い知りました。
改めて、緩和ケアに携わって頂く皆様に、心から敬意を表します。
今後も益々、ご活躍頂きます事をお願い申し上げます。
第50回勉強会記念市民公開がんフォーラム
『奈良県のがん医療をすすめるために』
基調講演
「奈良県のがん対策の現状」 奈良県医療政策部 氏平高敏主幹
シンポジウム
奈良県立医大病院緩和ケアチーム リーダー 山崎正晴さん
在宅医療ひばりメディカルクリニック 院長 杉山正智さん
橿原訪問看護ステーション「やわらぎの郷」 所長 石原祐佳さん
乳がん患者会「あけぼの奈良」 代表 吉岡敏子さん
コーディネーター
日本社会事業大学専門職大学院 教授 田島誠一さん
大変素晴らしいフォーラムでした。
1人の地方議員として、又一人の人間として、多くの事を学ばせて頂いきました。
このフォーラムを開催して頂いた馬詰会長を始めとする会員の皆さんやシンポジストの皆様に心から感謝申し上げます。
特に私自身が勉強させて頂いたと思う事は、がん患者に対する在宅ホスピスの可能性でした。
これまで、ホスピス病棟の設置とベッド数の増床くらいの考えしか無かった自分を恥ずかしく思いました。
いかに様々な立場の方から現場の生の声を聞くことが大事なことか、今更ながら思い知りました。
改めて、緩和ケアに携わって頂く皆様に、心から敬意を表します。
今後も益々、ご活躍頂きます事をお願い申し上げます。
2010年5月23日日曜日
普天間移設 日米が大筋合意
政府は今月末にアメリカ側と合意文書を交わし、鳩山総理大臣みずから記者会見を行って説明するそうです。しかし、大筋合意した内容は、辺野古のキャンプシュワブ沿岸部に滑走路を建設することと、基地機能の分散移転を検討すること等だそうですが、それならば殆ど現行案に近い内容じゃありませんか。こんなことで果たして、沖縄県民の理解が得られるのでしょうか?
何と言っても、沖縄県民をさて置き、なぜ日米合意が先行するのか?まったく理解できません。
アメリカと合意を結んでから現地と話すというのは順序が逆です。現地からすればこれで合意しろと言われても出来る筈がありません。鳩山総理大臣は全く信頼を失っています。即刻、退陣させるべきです。
何と言っても、沖縄県民をさて置き、なぜ日米合意が先行するのか?まったく理解できません。
アメリカと合意を結んでから現地と話すというのは順序が逆です。現地からすればこれで合意しろと言われても出来る筈がありません。鳩山総理大臣は全く信頼を失っています。即刻、退陣させるべきです。
2010年5月19日水曜日
「地方議会の活性化を」関西経済同友会が提言
関西経済同友会は17日、地方自治の中核で地方政治の舞台となる地方議会の活性化を求める提言を発表しました。将来的な道州制への移行を見据え、地方に分権を担わせる体制を構築することを目指す。提言では、首長と議会で意見が分かれる場合(二元代表制)に争点・論点をわかりやすく伝える機会を増やすことを求めました。公聴会や公開討論会のほか、インターネットを活用した民意の確認手法の導入も盛り込まれてます。広域自治体(都道府県や将来の道州)の議会に対しては、広域的で専門的な政策を立案、推進できるプロを議員にする必要性を強調し、全域の利益を考えて行動しやすい枠組みとして比例代表制の導入を提案しました。
2010年5月16日日曜日
第51回佐保川清掃
2010年5月15日土曜日
自民党参議院選挙公約原案
昨日、自民党石破政務調査会長が、参議院選挙の公約の原案を発表しました。
「すべての人が、すべての地域が、安心、希望、誇りを持てるように、正しい改革を進め、実現可能な責任ある政策を提案・実行する。家族、地域、そしてわが国を壊そうとしている民主党政権の暴走を止める。」として、
・子ども手当の見直し
・農家への戸別所得補償制度の廃止
・政治とカネをめぐる事件を踏まえて、秘書に対する政治家の監督責任を明確にする
・国会議員の定数を大幅に削減する
・企業の国際競争力強化のために現在はおよそ40%の法人税率を20%台にまで引き下げる、等
民主党との対決姿勢を前面に打ち出しました。私は率直に、大変良い公約だと評価しています。
しかし残念に思うことは、党内に「実現が難しい目標は盛り込むべきでない」という意見があり、今回の原案には、経済成長の目標や、消費税率の引き上げ幅などの具体的な数値が盛り込まれていないことです。確かにイージーな数字目標は決して国民から支持されないということは、現民主党政権が示している通りで、慎重にならざるを得ないのは理解できなくもありません。だからこそ、自民党は嘘つき政党にならないよう、地に足付いた数字目標を揚げ、国民の信を得なくてはならないのです。
一方、少々安堵できることは、政調全体会議や総務会では、多くの出席者から「数値目標を示すべきだ」という意見が出されたようです。自民党は、来週からパブリックコメントを取ったうえで、来月上旬をめどに最終的な選挙公約を固めたいとしています。
是非、国民に支持される、国民の心を打つ、国民の琴線に触れるような公約が策定されることを切に切に願います。
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/index.html
「すべての人が、すべての地域が、安心、希望、誇りを持てるように、正しい改革を進め、実現可能な責任ある政策を提案・実行する。家族、地域、そしてわが国を壊そうとしている民主党政権の暴走を止める。」として、
・子ども手当の見直し
・農家への戸別所得補償制度の廃止
・政治とカネをめぐる事件を踏まえて、秘書に対する政治家の監督責任を明確にする
・国会議員の定数を大幅に削減する
・企業の国際競争力強化のために現在はおよそ40%の法人税率を20%台にまで引き下げる、等
民主党との対決姿勢を前面に打ち出しました。私は率直に、大変良い公約だと評価しています。
しかし残念に思うことは、党内に「実現が難しい目標は盛り込むべきでない」という意見があり、今回の原案には、経済成長の目標や、消費税率の引き上げ幅などの具体的な数値が盛り込まれていないことです。確かにイージーな数字目標は決して国民から支持されないということは、現民主党政権が示している通りで、慎重にならざるを得ないのは理解できなくもありません。だからこそ、自民党は嘘つき政党にならないよう、地に足付いた数字目標を揚げ、国民の信を得なくてはならないのです。
一方、少々安堵できることは、政調全体会議や総務会では、多くの出席者から「数値目標を示すべきだ」という意見が出されたようです。自民党は、来週からパブリックコメントを取ったうえで、来月上旬をめどに最終的な選挙公約を固めたいとしています。
是非、国民に支持される、国民の心を打つ、国民の琴線に触れるような公約が策定されることを切に切に願います。
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/index.html
2010年5月13日木曜日
公選法改正で HP・ブログの更新OK
夏の参院選からインターネットを利用した選挙運動の解禁を検討している与野党各党の非公式協議が国会内であり、候補者本人と政党による選挙期間中のホームページ(HP)とブログの更新を認めることで合意しました。月内にも公職選挙法改正が全会一致で決まりそうです。
独自に改正案を衆院に提出している自民党などは、電子メールや簡易投稿サイト「ツイッター」の解禁を求めていましたが、民主党内には第三者による「なりすまし」や中傷について、「現状では取り締まれない体制的な問題がある」等の慎重論があり、今回はHPとブログに限ることになりました。
ただ、各党は将来的にはネット利用の全面解禁をめざして引き続き協議を続けることで一致。電子メールの取り扱いなどは、今後の検討課題となりました。
候補者のHPとブログの更新が法律で認められることで、無所属の候補者を含めて日々の選挙運動の記録を公開し、政策や意気込みなどを書き込めるようになります。選挙でのネット利用は飛躍的に拡大することは確かでしょう。
独自に改正案を衆院に提出している自民党などは、電子メールや簡易投稿サイト「ツイッター」の解禁を求めていましたが、民主党内には第三者による「なりすまし」や中傷について、「現状では取り締まれない体制的な問題がある」等の慎重論があり、今回はHPとブログに限ることになりました。
ただ、各党は将来的にはネット利用の全面解禁をめざして引き続き協議を続けることで一致。電子メールの取り扱いなどは、今後の検討課題となりました。
候補者のHPとブログの更新が法律で認められることで、無所属の候補者を含めて日々の選挙運動の記録を公開し、政策や意気込みなどを書き込めるようになります。選挙でのネット利用は飛躍的に拡大することは確かでしょう。
2010年5月10日月曜日
NHK世論調査による内閣支持率21%
鳩山内閣を「支持する」と答えた人は、
先月の調査より11ポイント下がって21%だったのに対し、
「支持しない」と答えた人は、12ポイント上がって68%。
もはや鳩山政権は、まさに国民の信頼を失った状態です。
今の窮状を打開する力が、もはや鳩山総理にあるのかどうか?この状況を打開できないのであれば、潔く退陣されるべきではないでしょうか。
因みに各党の支持率は、
●民主党が先月より1ポイント余り下がって20.8%、
●自民党は2ポイント近く上がって17.9%、
●公明党は3.0%、
●共産党は2.2%、●社民党は0.9%、●国民新党は0.1%、
●みんなの党は3.1%、●新党改革は0.4%、●たちあがれ日本は0.2%、
●「特に支持している政党はない」は、先月と変わらず44.4%
これらの数字を見ると、政党に対する国民の迷い、政治に対する不信、新党に対する微かな期待等が表れてれるような気がしてなりません。何と言っても、相も変わらず無党派層が、大きな比率を占めていることが残念でなりません。
この国民の閉塞感を払しょくできるリーダーは、何処?
先月の調査より11ポイント下がって21%だったのに対し、
「支持しない」と答えた人は、12ポイント上がって68%。
もはや鳩山政権は、まさに国民の信頼を失った状態です。
今の窮状を打開する力が、もはや鳩山総理にあるのかどうか?この状況を打開できないのであれば、潔く退陣されるべきではないでしょうか。
因みに各党の支持率は、
●民主党が先月より1ポイント余り下がって20.8%、
●自民党は2ポイント近く上がって17.9%、
●公明党は3.0%、
●共産党は2.2%、●社民党は0.9%、●国民新党は0.1%、
●みんなの党は3.1%、●新党改革は0.4%、●たちあがれ日本は0.2%、
●「特に支持している政党はない」は、先月と変わらず44.4%
これらの数字を見ると、政党に対する国民の迷い、政治に対する不信、新党に対する微かな期待等が表れてれるような気がしてなりません。何と言っても、相も変わらず無党派層が、大きな比率を占めていることが残念でなりません。
この国民の閉塞感を払しょくできるリーダーは、何処?
2010年5月7日金曜日
ギリシャの財政危機について
緊急財政、景気低迷、そして失業増。デモはもはやアテネの名物らしい。
ギリシャがこれからたどるのは明らかにいばらの道である。
税制改革法案に抗議、景気低迷と付加価値税が消費者をさらに圧迫する。
どうしてここまで財政赤字が膨れたのだろうか?
04年のアテネ五輪のせいだけではないらしい。
歳出の大半が巨額の公共投資に回った。
こうした投資は経済成長を促したけれど、必ずしも効率的ではなかった。
巨額の公共投資は、公的部門の肥大化につながり、就業者数の4分の1が公務員と言われるまでになった。しかも、公務員の給与水準は民間よりも高め。
ギリシャが債務危機を克服するには、着実に構造改革と緊縮策を進め、財政赤字削減するしか道はない。同国政府はすでに付加価値増税や公務員の給与カットに着手、年金制度も視野に入れる。
ようやく国民も、痛みを伴う改革に「それしか方法はない」「仕方がない」と意識を大きくシフトしてきたそうだ。
「改革を進める唯一の方法は、債務危機のようなショックだ。」とつぶやいた人がいる。
ギリシャがこれからたどるのは明らかにいばらの道である。
税制改革法案に抗議、景気低迷と付加価値税が消費者をさらに圧迫する。
どうしてここまで財政赤字が膨れたのだろうか?
04年のアテネ五輪のせいだけではないらしい。
歳出の大半が巨額の公共投資に回った。
こうした投資は経済成長を促したけれど、必ずしも効率的ではなかった。
巨額の公共投資は、公的部門の肥大化につながり、就業者数の4分の1が公務員と言われるまでになった。しかも、公務員の給与水準は民間よりも高め。
ギリシャが債務危機を克服するには、着実に構造改革と緊縮策を進め、財政赤字削減するしか道はない。同国政府はすでに付加価値増税や公務員の給与カットに着手、年金制度も視野に入れる。
ようやく国民も、痛みを伴う改革に「それしか方法はない」「仕方がない」と意識を大きくシフトしてきたそうだ。
「改革を進める唯一の方法は、債務危機のようなショックだ。」とつぶやいた人がいる。
登録:
投稿 (Atom)